室内犬なのにお外でどろんこ遊びに夢中になってしまい、お風呂に入れることになってしまう場合って突然やってきますよね。
夏場に必須のノミ・ダニ駆除の「フロントラインプラス」は投薬後すぐにはお風呂に入れないようにって言われてるけれど、どろんこのまま室内に入れる訳にも行かない、、、。
こんな時お風呂を優先すると、「フロントラインプラス」は効いているのか?と心配になります。
そんな心配を解消してくれるのが、「パノラミス錠」です。
飲み薬なので、投薬後すぐにお風呂に入れても大丈夫です。
しかし、「パノラミス錠」はニオイが独特なのです。
パノラミス錠のニオイ
「パノラミス錠」は、一錠一錠パッケージに入っています。
ハサミを入れた瞬間、「パノラミス錠」独特のニオイが部屋に広がります。
人それぞれニオイの表現は違うと思いますが、「ドクダミ」のニオイに似ているような気がします。
ニオイに敏感でなくても、「薬を開けた!」と分かるほどのニオイのキツさです。
犬によって趣向が違うので、このニオイが好きな犬もいれば苦手な犬もいるようです。
パノラミス錠の、飲ませ方!
「パノラミス錠」の使用法には「砕いて、少量のフードに混ぜて与えて下さい」とあります。
ニオイを気にしない犬には、砕いてドックフードやおやつに混ぜて与えましょう。
パノラミス錠を食べない場合は?
ニオイに敏感な犬は「パノラミス錠」を食べ物に混ぜても、うまい具合によけてしまいます。
チーズなどのニオイのキツいおやつに混ぜても、チーズだけ食べて「パノラミス錠」だけ残す場合があります。
通常の錠剤を飲ませるときと同様に、口を天井の方に向けて口の奥の方に「パノラミス錠」を入れましょう。
口をふさぎ、喉を擦りながら「ゴクッ」と飲み込むまで待つ方法が一番確実です。
パノラミス錠を液状にしましょう!
喉に詰まりやすく、錠剤が苦手な犬の場合は?
錠剤を砕き、さらに液状にしましょう。
粉状にして、お湯やお水で溶いた「パノラミス錠」をスポイドで飲ませましょう。
乳鉢セットや錠剤クラッシャーなどを使用すると、簡単に粉薬に出来ます。
注射器のようなスポイドは、動物病院で無料で頂けるところが多いので問い合わせしてみてください。
液状のパノラミス錠を飲ませるコツ!
液状にした「パノラミス錠」を、口の端からゆっくりと入れて行きましょう。
ゆっくり入れると、吐き出すこともなく舌で舐めて「パノラミス錠」を飲んでくれます。
急ぐと、むせて吐き出す原因になるので、ゆっくりと飲ませてください。
「パノラミス錠」は、毎月定期的に飲ませるお薬です。
確実に飲ませなければ、効果はありません。
必ず飲ませられる方法を探して、確実に与えましょう。
《価格比較表》 | 他店価格 | ご案内価格 |
1錠当たり | 2000円~ | 1080円~ |
6錠:1ケース | 12000円~ | 6500円~ |
12錠:2ケース | 24,000円~ | 12,500円~ 最安 |
パノラミス錠は通販での在庫が無い為、「ネクスガードスペクトラ」や、同メーカー・同成分・同効果の「コンフォティスプラス・コンフォティス錠」へお切り替えの上、ご利用くださいませ。
猫へのノミマダニ・フィラリア予防は「ブロードライン」がおススメです。